
うさぎぐみさんの参加保育は、ホール全面を使って体を動かす
親子遊びをしました! トンネル遊びごっこを十分に楽しんだ後
は、しっぽ取り遊びをして盛り上がりましたよ✨

保護者の方にしっぽを付けてもらい、子どもたちがそれを取りに
いきますよ。 「よ~い、スタート!」「パパ、ママまって~!」

「やったー!つかまえたあ!」

「○○ちゃんも頑張ってとれたんだね❣」

親子遊びの楽しさ嬉しさが伝わってくるショットですね💛

「ママだ~い好き❣」

「やったね!イェーイ!」 たくさん動いて頂いて、ありがとう
ございました。トンネル遊びもしっぽ取り遊びもすぐにできる
触れ合い遊びなので、お家でもやってみてくださいね☺
笑顔溢れる参加保育となりました。保護者の皆様、ご参加くださり
本当にありがとうございました❣

「ぱんだぐみさん、おいで~!絵本がはじまりますよ!」
みんなが大好きな絵本『いいおへんじ』、先生の読み聞かせに
夢中になってみていました✨

絵本のように、おともだちの名前を呼ぶと「は~い!」と
可愛く手を挙げておへんじしてくれましたよ❣

次は傘袋を使った風船作りです。パパやママと一緒にシールを
貼ったり、保護者の方に絵を描いて頂いたり、親子での制作を
楽しみましたよ☺


できた風船をフラフープに投げ入れたり、飛ばしたり、
ぶらぶら振り回してみたりと親子やお友達との遊びを満喫して
いましたよ❣


パパやママと保育園で遊べるのがなんだかとっても嬉しそう
でした💛
保護者の皆様お忙しい中、参加保育に来てくださりありがとう
ございました。

今日から参加保育が始まりました。
普段なかなか会えない保護者の方々同士の交流の場でもあり、
自己紹介や子ども自慢をして頂きました。
「この頃とっても表情豊かになってきました☺」
「音楽♪が大好きで、とっても元気な女の子です♡」
と微笑みながらお話してくださいました。

コーナー遊びのおもちゃを出すと、子どもたちはそれぞれに
ミルク缶遊びやマットのお山、トンネル遊びを楽しんでいまし
たよ❣

「ばあ~!」ママが優しいお顔で迎えてくれましたね♡

「ぼくハイハイも上手だよ❣」
とってもいい笑顔で楽しんでいましたよ☺

「ボールみ~つけた!」 色んな遊びに興味津々のこどもたち
その姿を温かく見守ってくださる保護者の方々、本当に
ありがとうございました。
和やかな雰囲気に包まれた参加保育でしたね☺

「周りの田んぼを見てごらん。田植えが終わっていますね。
ちょうど、そのころに畑のじゃがいもを掘ります。」

「じゃがいもの茎をぐっと引っ張ると、じゃがいもが獲れるよ。
土の中にも、たくさん埋まっているので頑張って掘ってください」

「ほんまや!いっぱい埋まってる!」

らいおんぐみさんもきりんぐみさんも、一生懸命、夢中になって
掘っていましたよ!

「わたしもこんなんとれたよ❣ 赤ちゃんのじゃがいもが
ひっついてた💛」

「おっきいのんあった!」「まだまだあるなあ~!」

種芋と土と水と太陽、そしてJAさんのやさしさに包まれながら
大きく育ってくるんですね☺なんだかほっこりする時間でした❣

みんながんばったね!
こんなにたくさんお芋が獲れましたよ!

「カナブンの幼虫とサナギ、み~つけた!」

「JAさん、本当にありがとうございました!」
楽しい体験をさせて頂きました。地域交流の大切さを感じる
ことのできるひと時でした。

不審者に対して、どのようにしたら自分の身を守ることが出来る
のか、子どもたちの意識を高める防犯訓練です。

着ぐるみの男の人が出てくるとみんなドキドキしながら、
見ていましたよ。警察の方のお話にも真剣に聞き入っていました。

「みんな、男の人のことを覚えていたら教えてくれるかな?」
「顔や服装はどんなんだったかな?何か持ってた?」
「そんなお目目じゃなかった!」「うちわをもってたよ!」
子どもたちは、よく観察して覚えていましたよ。

「すごいね、みんなよく覚えていたね!」

「大事なお話をしますね。」
〇知らない人に絶対についていかない!
〇お外で一人で遊ばない!大人の人と一緒にいてください。
〇「たすけて~!」と大きな声を出しましょう。
〇近くの大人の人に助けてもらいましょう。
命を守ることの大切さを一つ一つ教えて頂きました。

最後に、着ぐるみのレイちゃんと一緒に「防犯体操」を
楽しく踊りましたよ。
教えて頂いたことを受け止め、今後も園と保護者の方と協力
しながら子どもたちを守っていきましょう。

うさぎぐみさんは、大きい園庭でかけっこを楽しみました。

「よ~い、ドン!」の合図を聞き分け、先生が待ってるゴールを
目指して走り出しましたよ❣

「が~んばれ、が~んばれ!」「おにいちゃんたちかっこいいな」
ぱんだぐみさんに応援してもらって最後まで走り切っていました。

「みんなよく頑張ったね!」

今日は、ひらりスタディの日です。
らいおんぐみさんは、ピアニカで「ド・レ・ミ」を教えて頂き
ました。興味津々の子どもたち、少しずつ音が出るように
なってきましたよ。


きりんぐみさんは、姿勢も良く、ひらがなのワークに取り組んで
いましたよ☺

「し」と「も」を集中力を保ちながら頑張っていました✨

前回よりもリズムが増えていきましたが、みんな一生懸命に
見て、聞いて、和太鼓にチャレンジしていました❣

きょうは朝からとってもいいお天気☀✨
ひよこぐみさんは乳児園庭でお砂遊びを楽しみましたよ!
座るといい気持ち、お砂ってこんなにサラサラしてるんだね。

のんびり、ほっこり、日向ぼっこも気持ちよかったね。

今度はお部屋に入っておもちゃ遊びです。

ぼくは眠くなっちゃった!
スヤスヤ気持ちよさそうですね♡ おやすみなさい♡

おもちゃもみんなで一緒におかたづけ❣
子どもたちは、自分で入れようとしますよ。それをゆったりと
先生たちが見守っています☺

お腹が空いたね、さあみんなが大好きな給食の時間ですよ!
月齢に合わせて、初期食や後期食など離乳食を提供しています。

う~ん、パクリ!モグモグ給食おいしいね❣

一人ひとりの思いを受け止めながら、ゆったりと関わっていく
ことが、乳児さんにとってはとっても大切なことです。
安心して過ごせる環境や保育者との関わりをこれからも大事に
していきたいと願っています☺

種芋を植える体験をさせて頂いてから数ヶ月、今日は
らいおんぐみさんがお水やりにいきました。
JAさんはいつも子どもたちを温かく迎えいれてくださり、
楽しい交流の時を持つことが出来ました。

葉っぱもふさふさ、こんなに大きくなったんだね!
「もっともっとおおきくな~れ❣」「お水たくさんあげるからね」

JAさんの畑はけっこう広いんですよ。らいおんぐみさんは、
何回も何回もじょうろでお水をあげていました。

「せんせい、じゃがいものお花が咲いてるよ❣」
「うすむらさき色のかわいいお花だね!」

「ほら見てごらん、お芋が大きくなってきたよ。」

「うわ~、ほんとや!おっきくなってる!」
あと1ヶ月ぐらいで収穫ができるそうです。
お芋ほりが楽しみですね!

「JAさん、ありがとうございました。」みんなで感謝の気持ちを
伝えました💛

「おかえりなさい! 葉っぱどれぐらい大きくなってた?」
「こ~れぐらいやった!」と嬉しそうに話していましたよ☺

きりんぐみさんは竹馬にチャレンジしています。
最初はちょっとこわかったけど、何回も練習をして……

「乗れるようになったよ!」✨

雨上がりには、子どもたちの姿でにぎわうビオトープ♡
なぜでしょうか?

「うわー!ここにいっぱいいてる!」「ぼくも欲しい!」
なにがいるのかな?

ジャジャジャーン! 「ダンゴムシがいっぱ~い❣」

「おいしいごはんができましたよ!」ごっこ遊び楽しいね。
「うまく型抜きができたなあ」きのう降った雨のおかげで
砂は水分たっぷりです。子どもたちは、遊びながら
砂の質感の違いにも気づくことができますね。

「せんせい、あれなーに?」

ふと見ると、天井にもやもや動く奇妙な物体が⁉
クラゲかな? なんだろうね?

正解はタライのお水の反射でした!おもしろいもの見つけたね!☺

そして、きょうの給食は『こどもの日メニュー』で
鯉のぼりカレーが出ましたよ!

「お目目、たべちゃったよ!」「カレーの海で泳いでる!」
見て楽しめる行事食、給食さんいつもありがとうございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いよいよ、初めての取り組みとして『ひらりスタディ』が
始まりました! くまぐみさんはピアニカ、らいおんぐみさん
は文字に繋がる線のワークとピアニカを、そしてきりんぐみさんは
文字と和太鼓を『りぼん教育舎』の渡邊先生に教えて頂きました。
初めてのピアニカにワクワクドキドキのくまぐみさんです。

手遊びを交えながら、優しく丁寧に教えてくださるので
子どもたちも夢中になって楽しんでいましたよ☺

「ねえねえ、ふーってふいたらぶーっておとがなったよ!」
「ぼくも、なったなった!」
息を吹いて鍵盤を押さえると音が鳴る不思議さに、
子どもたちは胸を弾ませ喜んでいましたよ☺

らいおんぐみさんは線のワークに挑戦です!
先ずは鉛筆の持ち方から分かりやすく教えて下さいました。

「こうやって鉛筆の先のほうを持ちますよ」

姿勢も大事、みんなカッコよく書いていますね❣

次はピアニカです。らいおんぐみさんにとってもピアニカは
初めての体験です。
「一番指はおとうさん指です。きょうは、おとうさん指で
ピアニカ遊びをしましょうね。ドの場所はここですよ!」

音が出ることが面白くて夢中になって吹いていましたよ☺
「もっとやりたい!」そんな気持ちがあふれていて、
これからの練習も楽しみですね💛

やる気満々の年長児、きりんぐみさん。
「真っ直ぐ下におろしてきて、はらいます。」先生が教えて
くださった通りに真似っこしてやっていましたよ。
きょうは、『こ』と『い』を習いました。

その後、ホールへ行き和太鼓に取り組みます。
「バチはこんな風に持ちます。みんなでやってみましょう!」

「ドンコドンコドンコドン!」「ドンコドンコドンコドン!」
♪音符を見ながらリズムを体で感じていきます。

さあ、いよいよバチを持っての練習です!

ずっと憧れていた和太鼓、みんな真剣な表情ですね✨

「みんな初めてなのにとっても上手でしたよ!」
先生に褒めてもらって嬉しそうなきりんぐみさんです。
子どもたちの意欲的な姿に感動しました💛


