
くまぐみさんは、リズム遊びを頑張っていました。
「先生、見てブリッジ上手でしょう!」
すごいな~!つま先が頭についていますね❣
 
らいおんぐみさんは、第2回目の新聞運び競争をしました。

はじめは男の子だよ!が~んばれ!が~んばれ!

女の子に交代です。「新聞紙、はいど~ぞ!」

最後に男の子対女の子で競争しました。
「負けないぞ、えいえいおお~‼」
 
みんな頑張ったね!思いっきり体を動かして遊びを楽しみました!

雨の日には雨を楽しもう!
雨こんこんいっぱい降ってるね、触ってみようか?

「冷たくっていい気持ち♡」

「ちょっとだけ降りようかな」 「いい気持ち♡」

「もうちょっと、行ってみようかな?」

「あめ、あめ楽しい!」
雨の日にもこんなにワクワク遊べるんですね♡

楽しみにしていた【水遊びランド】❣ 大きいプールで夢中になって、
金魚やビーズをとっていましたよ! 幼児クラスのお友達は、
トングを上手に使いこなしていました。

「金魚取り、おもしろいなー❣」

コップに水を入れてペットボトルを倒します。
「せーのっ、えいっ!」「やったー!倒れたよ‼」
 
「ぼくたち、5レンジャー‼ 力を合わせて恐竜を倒すぞ‼」

青い色水に少しずつ少しずつ慎重に赤色を入れて、色の変化を
実験観察していましたよ♡

「黄色に赤色を入れると・・・オレンジ?」

「先生、こっちとこっちは同じ緑色だよ!」
子どもの観察力に関心しますね❣

一緒が楽しいね! 青空のもとで、夏ならではの遊びを十分に
楽しむことができました。子どもたちの笑顔が私たちの喜びになる
瞬間でした☺

ピンポン玉金魚やミニ風船を手作りトングで捕まえます。
さあ、上手くとれるかな~?

「先生!いっぱいとれたよ~!」

ウオータークッション、フワフワでいい気持ちだねー♡
バランスボールみたいに座っていましたよ。

「触ってごらん❣」 「フフッ!つめた~い」

「わたしは足から入っちゃおうっと!」
「キャーッ冷たい!でもいい気持ち❣」
楽しそうな様子が気になって、きりんぐみさんも見に来てくれました。
「ぼくたちも明日思いっきり遊ぼう‼」

熱中症対策のためミストシャワーをつけながら楽しみました。

これは、寒天に食紅で色をつけて固めたものです。
可愛い手のひらで寒天ゼリーをくちゃくちゃにして楽しみました。

「これはどうやって使うのかな?」
今日も遊びの中で、ひとりひとり考えながら工夫したり、感じたり
楽しさを共感する時を持つことができました。
 
 
どんなシャボン玉ができるかな?
テーマは同じでも一人一人、色も形も大きさも描き方も違います!
子ども達って本当にすごいな~っておもいます♡
 
 
 
お部屋いっぱいに新聞紙を広げてあそびました。
ビリビリと破れていく感触、丸めてなげる面白さを味わって
いましたよ。

コップを出すと一生懸命に新聞紙を丸めて入れようとしていました。

「雪みたいにふわふわだね」

「先生に投げちゃおっと❣」

暑い中でも竹馬の練習を頑張っているきりんぐみさんです🌟

「今からハンター鬼ごっこをするけど、みんなでルールを
決めようか」


セミを見つけたくまぐみさん、網で2匹捕まえる
ことができました❣ ジージーとなくセミに「見せて!見せて!」
と大騒ぎでしたよ‼


登り棒で降りることもできるようになりましたよ!

うさぎぐみさんは乳児園庭で遊びました。
熱中症にならないように時々ミストシャワーをかけると、
「先生、もっともっとかけてー!」と気持ちよさそうでした。
ミニジャングラミングはすいすいと登れるようになってきましたね。

4輪車を手にしてお友達と追いかけごっこを楽しんでいましたよ!
順番に使う交渉もしていました☺

ぱんだぐみさんは、洗濯バサミ遊びとお絵描きを楽しみました。
左手で円形のダンボールを持ち、右手の親指と人差し指を使って
はさみます。持ちながら押さえて挟むという協応動作ができるよう
になってきました。
 
クレヨンも同じく、左手で画用紙を押さえて親指・人差し指・
中指を使えることでしっかりとなぐり描きができるようになって
いますね。子ども達は日々の色んな活動を通して手指の器用さ
を獲得してきているようです。

「どの色にしようかな?」自分で好きな色を選んで楽しんで
いましたよ!

うさぎぐみさんになると更に細いタンポを上手く使えるように
なっていますね。お箸や鉛筆の握り方にも繋がっています。
よく見ると、やはり左手で画用紙を押さえていますね♡
 
制作を交代するまでの時間、フリールームでおままごと遊び
を楽しんでいましたよ。水で野菜を洗ったり、お鍋でお料理を
したり…ごっこ遊びは、想像力やお友達とのやり取りを豊かにする
あそびですね❣
 
今日もとっても暑い日でしたが、ミストシャワーをかけてもらうと
気温も下がり、快適な中でお砂の感触を喜んでいましたよ☺
 
可愛い笑顔のひよこぐみさんですね♡
 
2回目のエールさんの運動遊びですが、みんな集中して瀬川先生
のお話しを聞いていますね。「右足、左足交代して乗ったり下りたり
するよ!」 説明は短く一度だけです。

でもしっかりとお話しを聞いていたくまぐみさん、お友達がしている姿も見ながら平均台をすることができました❣
らいおんぐみさんはケンケンを頑張っていました。
「赤い線のところにきたら、足を交代するよ!」「先生できたよ!」
早く終わったお友達は、何も言わなくても「がーんばれ❣」と
応援していましたよ!

くまさん歩きは、手がすっと出るようになり転んだ時の顔の怪我を
予防します。

うさぎ跳びを何度もすることで、跳び箱へと繋がっていきます。

子ども達は運動遊びが大好きです♡ キラッと輝く瞳の中に
チャレンジしようとする心がどんどん膨らんでいるのがわかります🌟

運動遊びを通して、子ども達の様々な成長の姿が見えてきます。
話しを聞こうとする力、見て動こうとする力、お友達を応援する
優しさ……これからも色んな関わりの中で子ども達の成長を
支えていきたいと願っています♡


