「こんにちは!私たちはスキップ楽団です。今日は色んな
楽器を使ってみんなと一緒に楽しんでいきたいです!」
大きい子も小さい子もみんな興味津々!
『おもちゃのチャチャチャ』『いぬのおまわりさん』
『ぞうさん』『アナと雪の女王』などみんなが大好きなメロディー
をたくさん演奏してきださいました。
「これは電子バイオリンていうんだよ。」
舞台から降りて子どもたちのそばに来て優しく弾いて下さい
ました☺ 不思議そうに楽しそうに聞き入るこどもたちです。
「これはアイリッシュハープですよ。」
優しい音色に子どもたちもウットリ!
「キーボードを演奏したいお友達いますか?」「は~い‼」
みんなに応援されながら、カッコよくきめていましたよ✨
「クイズタイムです!音を聴いて何の動物か当ててね!」
バケツを布でこすると不思議、不思議「ブウブウー!」と
聞こえますね。
「正解はぶたさんでした!みんなよくわかったね!」
「これな~んだ?」「そうそうフライパンだよねー」
「これも楽器になるんだよ!」
「みんなもやってみよう!」
「ぼくもやりたい!」「わたしもやってみたい!」
夢中になってフライパン演奏を楽しんでいますね!
ホール中にシャボン玉が広がり夢のような楽しい世界を
満喫することができました♡
あっという間の1時間でした。音楽は心を豊かにしてくれますね♡
どの子も瞳をキラキラ✨させて参加していましたよ!
スキップ楽団のみなさん、本当にありがとうございました。
朝から子どもたちの歓声が園庭に響き渡っていました☺
昨日から降り続いた雪が園庭や遊具を白く染めていましたよ!
「この白いのなにかな?さわってみよう!」
人生初めての雪遊び体験ですね♡
「さわってみて!」「キャーつめたい!」
雪を集めておいしいお料理を作っていましたよ。
「おもしろいなあ、こんなのはじめて!」
珍しい景色にぱんだぐみさんも大喜びで遊んでいましたよ!
寒さも忘れるぐらい本当に嬉しそうに雪遊びを満喫していました!
「雪いっぱいあつめよう!」「めっちゃ楽しいなあー!」
先生対子どもたちの雪合戦は大盛り上がりでした!
「みんなで一緒に雪ダルマ⛄をつくったよ!」
「手は何で作ろうかな?」「可愛いなあ!」
「せんせい、見て~!氷ができてたよ!」
雪で遊ぶ楽しさ、氷ができる不思議さを体験できたね✨
最後にはあったか~いお湯で手も心もほっこりなごんでいました。
「気持ちいいね~!」「あったかいね!」
寒い日でしたが、子どもたちはずっと笑顔で走り回っていました
よ。こういった貴重な遊び体験をこれからも大事にしていきたい
と思っています☺。
1月16日 ひよこぐみ参加保育
パパたちのダンスもなかなかいけていますよ✨
ダンスのあとは、マットやコーナー遊びを楽しみました!
春にはハイハイをしていた子どもたちが、今ではこんなにも
活発に身体を動かして遊ぶようになりましたよ♡
担任から保護者の方へ、日々の子どもたちの姿や成長ぶりを伝えられる
良い機会となりました。
1月17日 ぱんだぐみ参加保育
はじめはタッチ遊びです。大人の手のひらの動きに合わせて
子どもたちがタッチします。視野の広がり、目と手の協応動作
に繋がる遊びです。
パパやママとのふれあい遊びに子どもたちも大喜びでした。
ブリッジや自転車こぎなど、普段の保育の中で楽しんでいる
リズム遊びを保護者のかたに見て頂くことができました☺
1月18日 うさぎぐみ参加保育
朝の会からスタート! 元気よくお返事をしていましたよ!
ママのお膝の上でバスに乗ったり、電車に乗ったり、ユラユラ
揺られて温泉に到着!
子どもたちもとても嬉しそうでしたよ♡
―――― 3・4・5歳児クラスは、講師の瀬川先生による親子の運動あそびをしました ----
1月19日 (1)くまぐみ参加保育
パパやママと一緒にどんなことが始まるのかな?たのしみだね!
先ずは、ふれあい遊びです。あらあら、パパやママがダンゴムシに
変身‼ 子どもたちが探しに行きますよ!
「パパ、ママみ~つけた!」
次は、親子で電車になり出発進行!
自由に動き回ることでお友達とぶつからないようになる感覚が
養われていきますよ。
他の保護者の方々と互いにご挨拶、「こんにちは!」
普段なかなか集まることができないので、今日はとても良い
交流の場となりました♡
日頃から取り組んでいる鉄棒のぶら下がり、もうすぐ逆上がり
もできそうですよ!
(2)らいおんぐみ参加保育
「ジャンケンポン!」負けるとトンネルくぐりをします。
保護者の方が負けると子どもたちは、キャッキャッと喜んで
いましたよ!
電車ごっこも、らいおんぐみさんになるとパワーアップして
すごいスピード‼パパやママもついていくのが大変そうでしたよ!
「次は黄色!」「イチゴの色!」見て考えて行動に移すこと。
遊びを通して子どもたちは様々な力を身に着けていきます。
お友達が困っていたら声をかけて助けようとする優しい心も
育っていますよ♡
「豊かな遊びの経験が子どもたちの心と体を育んでいきます。
おうちでも是非、親子で関わるあそびを意識してやっていただく
ことをお勧めします。」瀬川先生の熱いメッセージに保護者の方々
も熱心に聞き入っておられました。
1月20日 きりんぐみ参加保育
「ケンケンするよ!」
「次はお父さん、お母さんどうぞ!」
「次はクマさん歩きですよ」「お父さん、お母さんもどうぞ!」
保護者参加型の文字通りの参加保育です。
「えーっ、こんなんもするの?」初めは戸惑いながらも、一生懸命
参加してくださいました!(笑)
「おかーさん、がーんばれ!」
日頃から鍛えているきりんぐみさんは、鉄棒も難なくこなして
いきますよ!ほとんどのお友達が逆上がりができますよ!
先生対きりんぐみさんのドッチボール対決はきりんぐみさんが
勝利‼ 「やったー!」すごく盛り上がっていましたよ!
「子どもたちの運動能力はすごく高くなっています。
子どもたちが何かをしようとする時に、まず否定するのではなく
褒めて認めて応答的な関わりをする時に、どんどん意欲的に
行動しようとします。今の大事な幼少期に応答的にかかわる
豊かな遊びをこれからもたくさん経験していって欲しいと思い
ます。」瀬川先生の言葉に保護者の方々も熱い視線で聞いて
おられました。
「それではこれで終わります。」「ありがとうございました!」
聞く態度にも年長さんの成長した姿を見ることができました☺
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
これからも園とご家庭と一緒になって、お子様の成長を見守って
いけたらと思っています。
今日は1月の誕生日会をしました。
乳児クラスと幼児クラスに分かれて、2回公演を行いました。
今日はうさぎ年初誕生日会ということで、らびちゃんが登場!一緒にお誕生日をお祝いしましたよ!
その後は、先生達による2人羽織を披露しました。
なかなかうまくケーキが口に入らない場面や口紅がはみ出していく様を見て、子ども達も大喜び!!
とても盛り上がりました(^▽^)