
今日は土砂災害を想定し、四条小学校さんのご協力のもと、
避難訓練を行いました。
2歳児~5歳児は徒歩で裏門から、0.1歳児はお散歩カーで表門から出発、
はじめての訓練に子ども達も真剣で、細い通学路を通るときは、道の端っこをしっかり歩き、
先生の言葉をしっかり聞いていました。

横断歩道も慎重に上手に渡っていました。



先生のお話もしっかり聞いていました。

こうして日頃から訓練をすることで、いざという時に、自分で
命を守ることができる子ども達に育っていただきたいと思っています。
保育園での視力測定は4.5歳児は年に2回、3歳児は年1回行います。
測定はいつも大東市役所の看護師の先生にお願いしています。
くま組の子ども達ははじめての視力測定でしたが、あらかじめクラスで練習していたので、
緊張しながらも測定できました。
らいおん組、きりん組もドキドキしていましたが、落ち着いて受けていましたよ。

上かな~下かな~

測定用メガネをかけて、しっかり認識していましたよ。

緊張しながらも、とっても上手に指さししていました。
無事に全員揃って帰ってきました!



遠足では、子どもたちのいろんな姿を見ることができました。
美味しそうなみかんを採っては、いろんな先生に配り歩いていた子や「みかん10個も食べた!」と嬉しそうに話す子、「トノサマバッタ捕まえた!」と見せてくれる子。
ロープを掴んで坂を上る遊び場では、きりん組のお友達が、小さいお友達が落ちないように手で支えてあげていて、さすがきりん組さん!でした。
職員が見守る中、お家の方と離れてたくさんの経験をした子供たち。この豊かな経験は、子どもたちの自信となり、これからのさまざまな活動への活力となってくれることでしょう。
本日、みかんのお土産を持ち帰ります。お家でみかんを食べながら、子どもたちの楽しい土産話をたくさん聞いてあげてくださいね。

全員で、みかん園を出発しました。
楽しかったみかん狩り、バスに揺られてどんな夢を見るのかな・・・

みかんを自分で木からもぎ取り、皮をむいてみんなと一緒にお外で食べる。
日常ではなかなかできない体験ですね☺
お家で準備して頂いた、愛情たっぷりのおにぎりを食べた後は、また思い思いに過ごしています。
ずーっとみかんを食べる子や・・・

ずーっと虫を探している子・・・


ずーっと遊んでいる子・・・

など、みんなとっても楽しそうです!
手洗いの水は、山からひいておられるそうです。
「冷た~い!」

みかん園の駐車場に到着!

駐車場から10分程歩いて、みかん山へ向かいます。

まず、集合写真を撮りました。
「はい、チーズ!」



みかん園の方へ「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をしましたよ。
次は、先生からのお話です。遠足では、お約束がたくさんあります。みんな真剣に聞いていましたよ。
「さぁ!たくさん採って、たくさん食べるぞ~!」

気持ちの良い秋晴れの中、みかん狩りへ出発しました。
みんな出発前から、わくわくどきどきが止まりません!
お友達や先生とバスに乗り、みかんを収穫し、おにぎりを食べ・・・楽しみがいっぱいです!

うさぎ組さんが、お見送りをしてくれました。「いってらっしゃ~い!」
早く、わたしたちも乗りたいなぁ💛

暑くてお外で遊べない日でしたが、きりんぐみさんは廃材遊びを
楽しんでいましたよ。「何を作ろうかな?」「どれ使おう…?」

「よし!これとこれを使おう!」

「この箱とこの箱をくっつけたらどうなる?」
じっくり考えてから動き出す子、作りながら展開を広げていく
子、お友達と話し合って決めていく子など、それぞれが試行錯誤
しながら取り組んでいましたよ❣

「何ができそうかな?」と聞いてみても、こたえは「……」?
高く高く積み上げたかったことが後でわかりました☺
返事をするよりも夢中で作っていたようですね。


「へへー、なんだと思う?」
いっぱいくっつけて面白そうだね!

「これユニコーンやねん!」

まだまだ意欲満々の子ども達!、午後からは絵の具で色塗りを
楽しんでいましたよ。子どもたちにとっては、廃材は廃材ではなく
想像と創造を育む材料となりました✨



くまぐみさんは、「せんたくかあちゃん」の絵本が大好きです。
今日は屋上で、せんたくかあちゃんみたいにゴシゴシせんたくを
楽しみましたよ☺

泡がいっぱいでるね❣ アワアワブクブク.。o○おもしろいね♡

どうやったらもっとあわになるのかな?
グルグルまわしてみようか!
色んな事を試しながら水や泡の感触をあじわっていましたよ。

絵本の世界に入り込んでイメージが広がり、子どもたちの
ワクワクも膨らんでいきますね❣

「せんたくものいっぱいほさなくっちゃ!」

自分たちで洗って、自分たちで干しましたよ!
絵本の中では、かあちゃんが⚡カミナリさんもお洗濯しちゃった
のでカミナリさんのお顔が消えちゃいました。あらあら大変、
どうしましょうか?

「まかしとき‼」 絵本のセリフを口々に言いながら、
ひとりひとり個性的なカミナリさんの顔を描いていましたよ☺
きっとカミナリさんたちもきれいになって喜んでいますよ❣

うさぎぐみさんがフリールームで遊んでいる間に、先生たちが
こっそりコーナー遊びの仕掛けを準備しました。

子どもたちがお部屋に戻ってみると・・・・
「うわあ~❣ おもしろそう❣」 「はやくあそびたいなあ~❣」
いつものお部屋がいつもと違うね!

子どもたちは大喜びで、はじけるように歓声をあげて遊び
始めましたよ!

マットを2枚合わせただけなのに、子どもたちにとっては
とってもワクワクするアジト空間になりました♡
「なんだかたのしいね☺」

テントの中にはボールがいっぱい!メッシュのテントなので
通気性もいいですよー。

マットの間を少し開けて、ジャンプに挑戦! ドキドキするね!
「せんせい、とべたよ~!」「やったね!」

お友だちと一緒に「楽しい!」を感じる体験は、子どもの心の
育ちにはとっても大切な要素です。

廊下に張り出している絵ものびやかに表現していますよ。
2歳になると、言葉やお絵描きで表現する楽しさが豊かになって
きますね♡


