Loading...

園での様子 Page 2 | 学校法人明善学園 幼保連携型認定こども園 ひらりす

TOP > カテゴリー : 園での様子

今日は、ひらりす保育園の2月のお誕生日会です😊

「ふしぎなポケット」「ともだち」の歌をみんなで元気に歌い

ましたよ!

2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました💕

名前・年齢と、幼児クラスのお友達は『好きなおやつ』を発表

してくれましたよ。ちょっぴり緊張しながらも、かっこよく答

えてくれました!

お友達や先生から、お祝いの言葉と歌のプレゼント🎁💕

『お誕生日おめでとう!元気に大きくなってね!』

先生の出し物は〈つくってあそぼう!〉でした✨

ワクワクさん、ゴロリくん、のっぽさんの登場!あんまりそっ

くりなので「すごーい!」と歓声が上がりましたよ😊

大きな紙を、折って…はさみで切って、いろんな切り紙を見

せてくれました🐰❄

 

最後は大きな雪だるまのできあがり!

誕生児のみんなも手伝ってくれて、冬の景色が完成しました⛄💕

「でっきるかな、でっきるかな~~♩」の音楽に見ている子ども

たちもノリノリの、とっても楽しいお誕生日会でした🎂💝

2025.03.03  園での様子

JAさんが、ポン菓子の機械を持って来てくださり、

ポン菓子ができる様子を見せてくださいましたよ!

目の前で見られる機会は少ないですよね、とても貴重な体験を

させて頂きました😊

ポン菓子機の黒い釜に、一升のお米を入れて加熱し、圧力を

かけていきます!

「ポーーーーーーン!!!」と大きな音と共に

白いモクモク煙と園庭中に香ばしい匂いがしてきました✨

長いカゴいっぱいに沢山のポン菓子が飛び出してきました💨

 

煮詰めた水、砂糖、塩を出来たてのポン菓子に絡めると、

できあがり✨

沢山のポン菓子ができました😆😆

できたてほやほやのポン菓子を「いただきます🎵」

「おいしいね😊」

「あまくて、おいしいです😊」「おかわりください!」

たくさんのおかわりが出来て、大満足のお友だちです!

今日は、朝早くから準備をして頂き、おいしいポン菓子を

作ってくださりありがとうございました😊

2025.02.17  園での様子

毎年恒例で招待してくださっている、JAさんのじゃがいもの

植え付けの季節がやってきました!

「じゃがいも」ってどんな風に育つのかな?事前に絵本を見て

お勉強していたお友だち。期待が膨らみます✨

「いってきまーす✋」元気よくしゅっぱーつ!!

「おはようございます!よろしくお願いします😊」

JAさんが優しく出迎えてくれて、じゃがいもの植え方について

教えてくださいました✨半分に切っている面を下にして植えま

しょうね😊

たくさんの種芋✨

キレイに整った畝✨

軍手をはめて、準備をします!

自分でやってみようとする意欲が、高まっているお友だち😊

「よーし!やるぞ💪」腕まくりをしてやる気満々です!

「どれにしようかな🎵」嬉しそうに種芋を手にしていましたよ😊

 

「切った面をしたにして~🎵」丁寧に土のお布団を掛けて

いますね😌

 

「ここを上にするんだよ😊」教えてもらいながら、

楽しく植え付けができました😊🎵

『みんなが1つ大きくなった6月頃、収穫予定です!また水や

りに来てくださいね!』

JAさん、貴重な経験をさせて頂き、本当にありがとうございま

した😊

2025.02.14  園での様子

節分は「立春の前日」。立春はその年によって変わるということ

で、今年は2月2日が節分でした。

今日は、ひらりす保育園の『節分・豆まき』です!

お友だちは手作りの鬼のお面をかぶり、豆まきに参加です👹

「おにさん、いつくるのかな?」「どこからくるのかな?」

新聞紙豆が入った三方を、しっかりと握りしめ鬼の登場を待つ

ちょっぴり不安そうなお友だち💦

豆まきの由来、柊イワシについてのお話もペープサートを使って

教えてもらうと、とってもわかりやすいですね😊

お話が終わったころ…赤鬼、青鬼の登場です👹👹

年女はほかの干支の人と比べて、年神様からのご加護が多く

受けられると考えられていて、とても縁起がいいんです🐍

そんな年女の先生達が連れて行かれてしまいました💦

お友だちみんなで助けよう!!

「おには~そと!」「ふくは~うち!」新聞紙豆を投げるお友だ

ち!

勇気を出して「おには~そと!」

積極的に鬼に立ち向かうお友だちです!

みんなの中にいる鬼を、まとめて追い払っちゃおう✨

豆まきの後は、みんなでお片付け🎵こんなにたくさん拾った

よ😊

給食は「おにっこキーマカレー👹」

人参の角、コーンのきば等をトッピングして、鬼の完成~!

この1年もみんなが健康で幸せに過ごせますように😊

2025.02.14  園での様子

今日は、中納音楽教室【大東市深野】の中納由嘉(なかのゆか)

先生率いるジャズバンドの方々に来ていただき、ジャズライブ

を開催しました🎶

ゆか先生は、以前ひらりす保育園で、おんがく教室の講師とし

てリトミックや音楽に合わせて身体を動かすことの楽しさを教

えて下さっていました(^^)

本格的なドラムとオルガン、そして素敵な歌声でジャズライブ

の始まりです✨

ジャズと言えば、大人っぽい音色のイメージがありますが、

『鬼のパンツ』や『おもちゃのチャチャチャ』、『サザエさん』

など、子ども達が知っている歌をジャズ調にアレンジして演奏

してくださり、みんな自然と体が動き出します(^^)/

ゆか先生がリードしてくれて、乳児さんもノリノリです(^^♪

 

いつしか、ホール全体を使って自由に踊るこども達と先生達☆

とっても楽しくて素敵な時間でした🎶

余談ですが・・・

みなさん、以前に放送されていた朝ドラの『ブギウギ』はご存

じですか?その主題歌をなんと、ゆか先生の妹さんが歌われて

いるそうです(^^)

最後には、その『ブギウギ』も歌って下さいましたよ🎶

2025.01.29  園での様子

参加保育習慣、ラストは5歳児きりん組です😊

エール運動あそびの参加保育も3回目✨

瀬川先生のお話に、真剣に耳を傾けるお友だちと保護者の方々

です。

『タッチあそび』出会ったお友だち、保護者の方々とタッチ!

大人になるにつれ、誰かとタッチするのは、恥ずかしく

感じるようになりますが、こうやって乳幼児期にたくさんの人

と関わりをもち、触れ合ってあそぶことでコミュニケーション

能力を高めていきます✨

親子でスキップ🎵の後は、色んな保護者の方と手をつないで

スキップします。

きりん組は、自分たちで声をかけあい、相手を探すことが

できますよ😊

親子電車では、出会ったお友だちに『ハイタッチ😆!』

 

相手のコートに、玉を投げ入れる『ばくだんゲーム』では、

「投げる」という経験がたくさんできます!

最後は、みんなが大好きな『ドッジボール』です!

ボールを3球使いました!!あっちこっちからボールが

とんでくるので💦視野を広げないと当たってしまいます😵

保護者の方々も一緒に楽しんでもらい、白熱した試合に

なりましたね😆😆お友だちが最後一人になると、

「ガンバレ!!」と周りの応援にも熱が入ります✨

最後まで一生懸命頑張りましたね😊

みんなから温かい拍手をもらいました👏

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

お友だち、保護者の方々も一緒に夢中になってあそぶことが

でき、楽しい思い出になりましたね✨

2025.01.28  園での様子

今日は、いつも運動遊びの指導をしていただいているエール

株式会社の瀬川先生が来てくださり保護者の方々と一緒に運動

あそびを楽しみました😊

3歳児くま組のお父さんお母さん、準備体操もバッチリです😆

たくさん体を動かしてあそびますよ!

まずはじめは、グーグージャンプ!です。

お友だちに続いて、お父さんお母さんもチャレンジ✨

行き帰りは、逆の足でけんけんしてね!得意な足でけんけんを

することが多いのですが、両足どちらの足も使い、けんけんを

する事で左右の体幹が安定しバランスが良くなります。

親子電車🚋 出会ったお友だちとタッチ!

瀬川先生の「こうたい!」の合図で先頭が交代します。

お父さんお母さんのタッチも楽しそうですね😆😆

1番スピードの速い『新幹線🚅』に変身して、広いホールを

走り回ります!お友だちの猛スピードに、お父さんお母さんは

ついていくのがやっとです💦周りのお友だちとぶつからない

ように走り回るお友だち!このように、日々の保育の中で

視野を広げられるあそびを取り入れています✨

「あかー!」瀬川先生の声に素早く反応し、床に置いている

カラーマークを足でタッチします。床にない色はダンゴ虫

みたいになって丸まります😊

限られたスペースで、お友だちも一緒にタッチができるよう

考えることで仲間意識を高めていくお友だち✨

「空のいろ!」「雪のいろ!」瀬川先生の言葉に反応して

物事を考え、周りを見渡して行動する力を培っていくあそびで

は、『つぎは、なにかな?』わくわくしているお友だちです♡

4歳児らいおん組さん!今日は、保護者の方々と一緒に

運動あそびができるので、とっても嬉しそうです😊

お父さんお母さんも、お友だちと一緒に夢中になって

取り組んでくれましたよ!!

けんけんをしながら、グルグル回転し前に進んで行きます。

できなくても、「たのしい~😆😆」って思いながら、あそぶ

経験が大切です!!

『三つ子の魂百まで』ということわざがありますね✨

保護者の方々と一緒に楽しくあそんだ経験を子どもたちは

ずっと覚えています。乳幼児期に、親子でふれ合ってあそぶ経

験は心を豊かにし、愛着関係が育まれます😊

 

鉄棒では、しっかりと腕を曲げ、足をぶらぶらできるお友だち

が多くなっています!これは、逆上がりの前段階の動きです。

日々の少しずつの積み重ねによって、できることが増えていく

お友だちです✨

次は「膝を鉄棒につけてみましょう!」保護者の方に見てもら

い、いつも以上に意欲的なお友だち😊

前回り→足をつけずに→逆上がりする『世界一周』に

チャレンジ!!やってみようとする気持ちが大切ですね✨

お友だち、保護者の方々と一緒に、夢中になってあそんだ

運動あそびでした✨

本日は、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!

2025.01.24  園での様子

今日は、2歳児うさぎ組さんの参加保育がありました!

お部屋で繰り返し読んでいる『てぶくろ』の絵本。制作にも

取り入れたこともあり、みんな大好きになりました🧤

そこで今日は、保護者の方々と一緒に、お話の世界で楽しむ

ことにしました。

運動会より、成長した姿をみてね😊

〝おしゃれぎつね〟になりきって、くねくね道を丁寧に歩いて

行きます!

〝のっそりぐま〟

高くなったお山を乗り越えるのも上手になりました✨

〝ぴょんぴょんガエル〟

平均台を使って、手→足→手→足の順番で前へ進んでいます。

これは、跳び箱の前段階の動きです。

みんな楽しんでチャレンジしていますよ✨

〝早足うさぎ〟

両足グージャンプ!とパージャンプ!の動きが連続でできる

ようになりました!

次は、ホールの中に隠れている動物さんに変身しました!

上手にまねっこができるかな😊?

背の高い『きりんさん🦒』

高くジャンプできるかな😆『カエルさん🐸』

みんな元気に遊んだ後は、大きな手袋に入って休むことに

しました😪

ところが大変💦手袋を落としたことに気づいたおじいさんが

探しにやってきましたよ!!お友だちは慌てておうちの方の

もとへ戻ることができました。良かったね😊

本日は、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

2025.01.22  園での様子

今日は、1歳児ぱんだ組さんの参加保育がありました!

保護者の方々と一緒に『リズムあそび』が出来て、とっても

嬉しそうなお友だちです😆

「こうやって、やるんだよ😊」トンボの動きを教えてくれて

いますね😊

🎵もしもしかめよ~かめさんよ~🎵

実際にやってみると難しさを実感できますね!

 

上手にできるようになったね✨大好きなおうちの方々に

見てもらえると、いつも以上に頑張れますね😊

おうちの方と手をつないで🎵おふねはぎっちらこ~🎵

ゆらゆらゆれて、楽しいね😆😆

 

 

最後は一緒に大好きな『ラーメン体操』をしました😊

心身ともにたくましく、転んでも手をつけて、すぐに立ち

上がれる子を育むため、日々の保育にリズムあそびや運動

あそびを取り入れています!

本日は、お忙しい中一緒に体験して頂きありがとうございまし

た😊

2025.01.21  園での様子

今日は、0歳児ひよこ組さんの参加保育がありました。

保護者の方々にきていただき、とても楽しい時間を一緒に

過ごすことができましたよ😊

日頃のおこさまの様子や活動について、触れさせていただいた

後、ふれあい遊びでこども達の大好きな絵本の読み聞かせをし

ました。

バスに乗ってゆられてる♪ゴーゴー♪のお歌に合わせて、体を

ゆらゆら~

こども達の笑顔がとってもかわいいですね😊

 

どこに行きたいかな~?

一人ひとり、インタビューにもこたえてくれました!

 

今度は、ミニ運動会を楽しみましたよ!よ~いどん!!

 

上手にトンネルをくぐって、バア~!!

できたね~😊

大好きな保護者の方と一緒だったのでこども達も終始にこにこ

楽しそうでした!

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございま

した。

2025.01.20  園での様子