
消防隊員の方に来ていただき、2グループに分かれて救命救急講習をしていただきました。意識がない人を見つけた場合の救急車を呼ぶまでの流れや心肺蘇生法の仕方、AEDの使い方などを学びました。
プールでの水の事故や熱中症時の対応についても教えて頂き、また救急車を呼ぶべきか迷ったときは、「♯7119」に相談する方法があることも教えていただきました。
毎年のことながらとても勉強になり、職員一同改めて身が引き締まる思いでした。



「あっ!お客さんが来たよ!」「らいおんぐみさんだ♡」

「入ってもいいですか?」

「いらっしゃいませ‼ イチゴジュースをどうぞ」

「お好み焼き5まいください」「は~い! 123・・45」
「はい、どうぞ」 「ありがとう!」

「おいしそうやね♡」

きりんぐみさん、グループで何をするかを考え、材料をさがし
看板も作りました。さすが年長ぐみさんですね。お友達と
意見を出し合って一つ一つ決めていくことができました。
7月15日・16日の夏祭りごっこが、今から楽しみです!

「プール遊びの大切なお約束をお話ししますよ。」

「プールでお友達を押してもいいですか?」

「トイレに行きたいときは先生に言ってくださいね。」

「これから、みんなの大好きなプール遊びが始まってきます。
大切なお約束、守れるかな?」 「は~い‼」

小さいクラスでも、水の事故防止訓練をしました。
先生たちの身振り手振りのお話しをみんな一生懸命聞いて
いましたよ。

「走り回ったり、お友達を押したりしていいですか?」
「ダメ~!」

いいお天気になったら、早く入りたいですね♡


体力に満ち溢れたきりんぐみさん、最初は体操からスタートです。
『ザリガニちょっちん』やハードな動きの『どんぐり体操』
ホール中を目一杯動き回っていましたよ。

「つかれた~!」 「ちょっと休憩~!」

休憩もそこそこに、次はみんなの大好きなリレーです!
3チームに分かれての競走です!

実はこれで終わりではなく、この後、リズム遊びも楽しみました。
5歳児の体力にはおどろきです!

ぱんだぐみさんは感触遊びを楽しみました。

ウオーターベッドみたいなひんやりした感触に子どもたちは、
「いい気持ち♡」と寝転んでいました。

「気持ちよくってはなれられないなあ」☺

☺☺☺いい笑顔ですね♡

くまぐみさん、今日は、お店屋さんごっこをしました。

「どの材料を仕入れようかな?」

テーブル席で「いっただきまーす❣」

「いらっしゃいませ!何にしますか?」「これください♡」


