
今日はらいおん組さん、きりん組さんが楽しみにしていた
JAさんの畑のじゃがいも掘りです🎵
5月に水やりをさせていただじゃがいも🥔
どれくらいおおきくなったかなぁ~😊
『よろしくおねがいします🎵』

じゃがいもの掘り方を教わりました✨

『みんなが植えた種芋から、こんなに沢山のじゃがいもが
できたんだよ!』
実際にじゃがいもを見せていただくと、じゃがいも掘りへの
期待が高まります😆

軍手をはめて準備です!
自分でやってみようとする気持ち、大切ですね😊

『上手にできたよ✋✋』

『上手に掘れた!たくさんじゃがいもがついてるよ😊』






土の中に、まだじゃがいもが残っているかも🎵
みんな夢中になって掘っていましたよ✨

『大きなじゃがいも🥔見つけたよ!』



みんなで力を合わせて収穫したじゃがいもです!
たくさん収穫できました😊

JAさんのはからいで、種芋の植え付けから収穫まで、
お友だちは貴重な経験をさせていただく事ができました✨
ありがとうございました😊


じゃがいも掘り🥔楽しかったね😊🎵
今日はぱんだ組の参加保育でした。
広々として涼しいホールにお父さん、お母さん、おばあちゃんが
集まってくださりふれあい遊びをしました。
子ども達が大好きでいつもお部屋で楽しんでいる歌や絵本を用い
て、保護者の皆様も一緒にとっても楽しい時間を過ごすことが
できました!

子ども達の大好きな ♪エビカニクス♪ でノリノリ!

保護者の皆さんがバスに早変わり! ♪バスに乗って♪

バスが急カーブ!

ぐい~ん!曲がる曲がる!!



保護者の皆様、楽しく参加してくださり、本当にありがとう
ございました!
ひらりす保育園に入園して初めての参加保育です。
まずは、朝のお歌からスタート🎵
4月から毎日歌っているので、エレクトーンと先生の歌声に
合わせて、みんな手や身体を動かしていましたよ(^^♪

お歌の後は、普段なかなか保護者間で交流する機会が少ないの
で、お子様の自己紹介と保護者の方が、今ハマっている事をそ
れぞれお話して頂きました。

寝かしつけた後に・・・
「焼き鳥を焼いて食べています」や「夫婦でドラマやゲーム
を楽しんでいます」など、お家での様子を話していただきまし
た。とても和やかな雰囲気で、みなさんの緊張が少しずつほぐ
れたところで、新聞あそびの始まりです✨

以前も遊んだ新聞遊び✨今日は、パパもママも一緒だからか
最初からとっても大胆に遊んでくれましたよ♡


「あれ?壁に貼っている新聞めくったら、○○くんがいるよ~」

新聞紙に隠れているみんなの顔やイラストを見つけて大喜び♪

遊んだ新聞紙をみんなでお片付けした後は、
絵本「ぴょーん」の読み聞かせタイムです📚
「絵本に合わせて、お子様を抱き上げてくださいね!」

「せーの!ぴょーん!」

今日は保護者の方が一緒なので、子どもたちのいつもと違った
安心しきったお顔が印象的でした(^^)
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
日頃から防犯に対する意識を高める訓練を行っています。
今月は四條畷警察署より警察官の方が来てくださり、
2歳児~5歳児のお友だちは防犯について教えてもらいま
した。5歳児のれいちゃんも一緒に来てくれましたよ😊
『れいちゃん。おまわりさんはパトロールに行くけど、
知らない人が来ても絶対について行かないでね!』
『はーい!わかりました😊』

そこへ知らないおじさんがやってきました。
『おじょうちゃん、おじょうちゃん。おっちゃんの可愛い
ワンちゃんが逃げてしまってん。一緒に探してくれへんか?』
『知らない人について行ったらダメなんだけど…😞』
ひらりす保育園のお友だちは『ダメダメ💦💦』と懸命に
とめていたのですが、心優しいれいちゃんは、ワンちゃんを
探しに行ってしまいました💦

パトロールから戻って来られたおまわりさんに
『あのね!れいちゃんがね!』と状況説明をしていたお友だち。

『どんな顔だったかな?みんな教えてくれるかな?』
顔のパーツを一つひとつ思い出し確認していきます。


『これでオッケー🙆』
服の色や模様、持ち物等々…不審者の姿をみんなしっかりと
覚えていましたよ。

れいちゃんと不審者発見です!

『おっちゃんは一人で遊んでる子が好きやねん。一人で
遊んでたら連れていきやすいやろ。嫌いな子は大きな声を
出す子!ギャー!って言われたら掴んでた手をはなしてし
まう』
子ども達自身も、防犯や知らない人から身を守る意識を持つ
ことが大切ですね!


「子ども110番の家」を紹介してくれました。
☆地域ぐるみで子どもを犯罪から守るための取り組み☆

最後は「ついていかない体操」を教えてくださいました。


『敬礼は右手でするんだよ👮』
おまわりさんに敬礼のやり方を教えていただきました✨

子ども達の安全を守るために、お家でも防犯対策について
話し合ってみてくださいね。
偶然ですが・・・
ぱんだ組と同じく、うさぎ組も絵本を使った表現遊びをしま
した(^^)
絵本『おほしさま』は、動物たちが湖に映った おほしさまを
見つけ、掴もうとしたり、どんな味がするのかな?と食べよ
うとしたり・・・とてもファンタジックなお話☆彡

「絵本にのっていた おほしさま がお部屋にもあるみたい!
みんなで探しに行こう🌟」
動物たちが掴めなかった、おほしさま をみんなはいくつ見つけ
られるかな?

おほしさま あったー!

画用紙をめくったら・・・
ここにもあったー!

せんせい、見つけたよー!

ここに おほしさま を並べると、天の川みたいでキレイだね🌟

みんなが見つけた おほしさま を好きなところに貼ってみよう!

こんなところにも(^^♪
今日は、ペダルは踏めないね・・・笑

表現遊びが大好きな子どもたちは、絵本の中に入り込み
夢中で おほしさま を探していました🌟
画用紙で作った星を、高いところや、マットの下、壁に貼り
付けた画用紙の裏など、いろんな所に貼ったことで、
《背伸びする・めくる・物をどかす》など、さまざまな身体の
使い方をお友だちと共感しながら、自然に学ぶことができま
した(^^) 楽しかったねー☆
遊びのつづき・・・
お昼寝の時、部屋中に貼った星を見て
「おほしさまがいっぱいだね☆彡」と言いながら眠りに
ついた子どもたち。良い夢みれたかな♡
4月から読み聞かせをしている、みんなの大好きな絵本
『きんぎょが にげた』を題材に表現遊びをしました🎵
絵本のストーリーと同じように、お部屋にかくれたきんぎょ
をみんなで探します🌟

準備中の様子・・・
先生たちも子どもたちがどんな反応を見せてくれるのか
ドキドキわくわく✨とっても楽しみです(^^♪


読み聞かせの最後に、「きんぎょがお部屋に逃げたみたい!
探しに行こう!」と言って、お部屋に入ってきたお友だち。
みんな探せるかなぁ❓

あ!いたー!

ここにもきんぎょさん!

せんせい、きんぎょさんつかまえたよー(^^)/

子どもたちは絵本の中に入りこんで、とても楽しんできんぎょ
を探していましたよ🎶
表現遊びは、協調性や創造力、表現力を養うことができます。
そして何より、子どもも先生もとっても楽しい遊びです(^^♪
たくさんの新聞紙を使い、初めての新聞遊びをしました✨
部屋の端から端までテープを貼り、そこに新聞紙を貼り付け
て、それを引っ張りビリビリ破いたり・・・

のれんのようにめくってみたり・・・

くしゃくしゃにして楽しんだり・・・

新聞遊びは、手先を細かく動かす運動や、大きい新聞紙を
ダイナミックに破く全身運動にもなり、子どもたちもとても
楽しんでいました(^^)


今日は月に一度の避難訓練の日。
地震の緊急地震速報が発令されたことを想定して、訓練を
行いました。
お部屋にいる場合は、落下物や窓ガラスから身を守る為
部屋の中央に子どもたちを集めます。そして、人数確認と
防災頭巾を着用し、揺れが収まるのを待ち、園庭へ避難を
します。
園庭にいる場合は、園庭の中央に子どもたちを集めて避難
をします。
職員も身を守る為、ヘルメットを被り、防災用品の入った
リュックを背負って避難をします。
毎月実施する時間を決めずに避難訓練を行っている為、
いつもさまざまな気付きがあります。各クラス振り返りを
して、次の訓練にいかしています。
毎月いろんな国の料理が、給食で提供されます。
今日は、中国の料理『ジャージャー麺』です✨

初めて見る料理に興味津々なお友だち(^^)
みんなお口に合ったようで、「おかわりください!!」
という声がたくさん聞こえてきましたよ💛
1歳児ぱんだ組さん🐼


2歳児うさぎ組さん🐰


3歳児くま組さん🐻


4歳児らいおん組さん🦁


5歳児きりん組さん🦒


今日は、3歳児くま組・4歳児らいおん組・5歳児きりん組が
3チームに分かれて異年齢交流をする『わくわく活動』の日
でした🌟
《ドラえもん》チームは、新聞遊びをしました✨
新聞紙をちぎって輪っかにして、
「せんせい、ドーナツどーぞ♡」と言って、食べさせてくれ
るお友だちや長い新聞紙をくるくる巻いて、
「見てー!ベルト!かわいいでしょ✨」と言って見せてくれ
るお友だち。
また、ひたすら大きい新聞紙をビリビリ破くことに集中して
いるお友だちもいましたよ(^^)

最後は、みんなで新聞紙を集めて・・・「せーのっ!」

「わーーー✨新聞紙が降ってきたー!」

《ドンキーコングマリオ》チームは、かごめかごめ🎶をしま
した✨みんなで手を繋いでの集団遊びは、共感力や思考力が
養われますね☺

かごめの歌を歌いながらくるくる回り、輪の真ん中にいる
お友だちが、真後ろに誰がいるかを当てます。
違うクラスのお友だちの名前を覚えられる良い機会になりま
したよ✨

《すみっこさとしチーム》は、ソフトブロックで遊びまし
た✨保育園にはたくさんのソフトブロックがあります。
それを集めて、お友だちと協力しながら、いろんな物を作り
ました。

女の子は、みんなでお家を作り、その中には机や椅子が置いて
ありました♡男の子は、武器やブルドーザーを協力して作って
いましたよ✨
小さいお友だちも大きいお友だちに協力してもらって、大きな
お家や細部までこだわったブルドーザーを作ることができまし
た(^^♪

自分で見てまねる、憧れる✨異年齢交流の素晴らしいところ
ですね。
余談ですが・・・
チーム名は、子どもたちで相談して決めています✨
《すみっこさとし》チーム・・・独創的でしょ( ^^)

